総務省は6日、あたかも実物が目の前にあるかのように見える立体映像を映し出す「立体テレビ」の開発に民間企業と共同で乗り出す方針を明らかにした。 特殊な眼鏡などを使わなくても臨場感あふれる鮮明な映像が楽しめる技術を開発し、2025年の家庭向け放送の開始を目指す。SFの世界だった夢のテレビが現実味を帯びてきそうだ。 立体映像技術は、レーザー光を使って空間に立体映像を描く仕組みだ。 立体映像はフルカラーで高精細なものを目指し、2020年をめどに企業向けの映像技術を実用化する。「世界に先駆けて究極の映像技術を開発し、日本の国際競争力を強化する」(総務省)狙いだ。 立体映像で再現した商品見本を囲んでテレビ会議を行う「立体遠隔会議システム」や、仏像彫刻や伝統芸能などの文化財を立体的に記録・保存する「立体デジタル・アーカイブ」などに活用することを想定。 25年には、家庭用の立体テレビや立体テレビ電話を実用化する構想だ。ゲームや映画などの娯楽分野に応用することも期待されている。 総務省は08年春に、開発テーマを分けて参加企業を募集し、夏をめどに開発に着手する。 ▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年1月7日3時5分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080107i501.htm ▽総務省 http://www.soumu.go.jp/ 池袋のビックカメラの店頭で、メガネかけるタイプのやつなら、いまさらだが展示してるね。 ちとしょぼいが。 4 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 08:00:34 ID:pqJv62Fm 何を見ようか。 6 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 08:01:22 ID:LrIJjlBy ついに立体の嫁に会える時代が来たか 7 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 08:05:32 ID:Fx7t9sWN 普及のカギは 間違いなくエロ 8 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 08:06:10 ID:30xJhfDF カメラの前でスカートは履けなくなるな 12 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 08:11:45 ID:DlAKrLpZ おお、意外と実現早そうだな 有機液晶なんかよりこっちが実現してほしい 15 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 08:17:08 ID:FwnmWOzI 立体放送で鶴瓶がポロリ。 18 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 08:34:42 ID:TtrPqq4k ついつい下から覗き込んでしまったり、上から鼻の下伸ばして見下ろしてみたりした時代の終焉か… 19 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 08:55:55 ID:Ai6HiQVC いよいよお前ら虹好きの居場所が無くなるな 23 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 09:09:49 ID:0QHbBdEw こんな物導入されたら、セット組が大変だ。 25 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 09:17:42 ID:YstGuWRv モザイクとかどうするんだろう・・・ つーか、拡大したら中に入れるのか? 27 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 09:23:59 ID:oncT5DzX 家庭用立体テレビは普及しないと思うんだけどね。 かつて「未来の電話」と言われたテレビ電話はとっくに実用化されてるし、 FOMAには勝手に載ってるけど、みんな使ってないでしょ。 それと一緒。 28 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 09:24:01 ID:gONYj98I テレビでマジックショウなんか放送できなくなるな。 29 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 09:24:00 ID:16ox1rtb こんなものより二次の世界に行く技術を開発して下さい 32 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 09:49:55 ID:GpiMsmLu AVとゲームで大活用だな。 と言っても25年には俺は40過ぎてるなあ。性欲衰えゲームも卒業してるか。 そう考えると空しいなテクノロジーの進歩は。 35 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 10:12:06 ID:+V16HMHl レーザーを使って立体映像を描くっていうのはなんとなく出来そうな感じがする それより撮る方が難しそう いちいちカメラを360度に何台も配置するようなやり方だったら普及しないだろうし 39 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 10:26:31 ID:+V16HMHl http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_cheoptics360/ というか外国じゃもうかなりのクオリティのものが出来てる 日本既に遅れとるやん 41 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 10:39:59 ID:sQVpZso3 女子アナのパンツがみられたりおっぱい触れたらテレビ業界を見直す 47 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 12:56:02 ID:1SkUYPUl 下から覗いたら、おパンツ見えますか? 59 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 16:52:07 ID:+Fh9Crn0 飛び出すタイプの立体テレビは映像に不自然さが付きまとう 画面があたかも窓からの景色に見えるような、 奥行きタイプこそ真の自然な立体テレビと言える。 64 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 17:43:25 ID:+yGu/OyX 普及のカギを握るのは「エロ」に違いない。 立体が普及すれば視覚以外の効果を求めて脳に直接電極を・・・ 73 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 19:08:46 ID:yQXi2HPb 空気をディスプレーにする技術は既に日本人が実用化しつつある。 問題は熱が上がって映像に触れようとすると焼けどするとか。 原寸大の3次元AVは大ヒット間違いなし。 74 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 19:13:45 ID:+/6r7sFi 池袋Bicでメガネかけるタイプの3Dテレビ見てきたけど色調とかかなり自然だったぞ。 手前に出てこないで奥行きだけがある感じ。 生々しくてゲームの3D酔いに近い感覚だった。 これで笑っていいとも見たら自宅が即アルタだね。 76 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 19:16:50 ID:z8swIImK 映画とか立体で見るなら、舞台見に行くよ 77 :名刺は切らしておりまして:2008/01/07(月) 19:18:52 ID:EQFdUYuL 頼むから役人関わるな、自分たちで適当な仕事をでっち上げて民間の 足を引っ張らないでくれ、そんなに暇なら役人の数を減らしてくれ PR
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ やる夫にゅーす/( ●) (●)\ ] All Rights Reserved. http://2chnewsdqn.blog.shinobi.jp/ |
カレンダー
ガチホモ広告出るまで貼るお
カテゴリー
リンク
アクセス解析
今全て終わらす!